【ちゅらマルキッチン#4】離島の美味しいうちなーむん発見☆黒糖と生姜でコクまろ!タンドリーチキン

旬の食材のとびきり美味しい食べ方が知りた~い!
ならば、食材の良さを知り尽くした生産者さんに直接聞いちゃおう♪ということで、生産者直伝レシピ動画「ちゅらマルキッチン」を公開しました。
番組MCは、この度ちゅらマルシェ応援隊長に任命!
ちゅらとくアワード で司会も務めていただいた嘉数ゆりさん。月に一度生産者さんをゲストにお呼びして、お料理しながら生産者さんの想いも聞いていきます。
この動画で、沖縄県産品の新たな魅力を一緒に発見していけたら嬉しいです。
〈こんな方にオススメ〉
1.旬の食材のいちばん美味しい食べ方を知りたい人
2.今まで食べ方がわからなかった県産品の調理方法を知りたい人
3.生産者さんの想いを知りたい人
ぜひ、みなさまお試しあれ~♪
▼生産者さんの美味しい食べ方をご紹介!「ちゅらマルキッチン」
▼今回のレシピで紹介した商品はこちら



目次
4.レシピに登場した商品を購入する
1.ゆきさんの手づくりジンジャーシロップ
冷え性や、風邪をひいた時に「生姜を食べて体を温めると良い」とよく言われますよね!
言わずと知れた健康食材の生姜には「ジンゲロール」と「ショウガオール」の成分が含まれ、体を温める効果があるとされています。
大きな鍋にたっぷりの生姜とコクのある黒糖でじっくり煮て作った濃厚な生姜シロップ。
味の決め手となる黒糖は、数ある黒糖の中でも甘さにコクのある波照間島産黒糖100%を使用。
ゆきさんのジンジャーシロップは、南国石垣島から自然の恵みが詰まった心と体が元気になるまさに「ぬちぐすい」です。
2.レシピを教えてくれる生産者さん
ハワイアングロット(石垣島)の 加藤雪子さん
(写真:嘉数ゆりさん、ハワイアングロット 加藤雪子さん)
1998年に石垣島に小さなバーをオープンしたゆきさんは、美味しいカクテルとパンケーキを提供する為、島の素材を使ったシロップ作りをスタートしました。日々の天候や気温や湿度などにも気を配りながらシロップ作りに向き合っています。
3.おしえて♪生産者さん 一番美味しい食べ方は?
【直伝レシピ】コクまろ!手間なしタンドリーチキン♪
第4回目のちゅらマルキッチンのは、テーマは「離島」。
今回出演していただくハワイアングロットさんの黒糖ジンジャーシロップをはじめ、伊江島みーぐる工房の万能塩、久米島赤鶏牧場のジューシーな久米島赤鶏ムネ肉を使用。石垣島、久米島、伊江島の3つの島の素材をマッチさせたタンドリーチキンを作りました。
調味料を混ぜて焼くだけという「手間なし」が嬉しいポイントですよ。
<材料>
ここが、ゆきさん流!
黒糖ジンジャーシロップは砂糖の調味料替わりに使うとコクがUP!他にもラフテーや肉じゃが、カレーなどは相性抜群で一味違った美味しさに出合えます。これ一本で料理上級者の味が楽しめるのでとても重宝しますよ。
出来上がり♪
▼コクまろ!黒糖ジンジャーシロップで手間なしタンドリーチキン
▼ジンジャーシロップはそのままでも割ってお酒に入れても◎
※レシピの詳細は動画をご覧ください♪
一口食べると久米島赤鶏牧場の鶏肉の柔らかさに驚きを隠せません。柔らかいムネ肉にミネラルたっぷりのお塩、そしてコクを引き出す黒糖ジンジャーシロップと素材が良いので誰が作ってもお店の味に近づけます♪
動画ではタンドリーチキンのほかにも、黒糖ジンジャーシロップの豆乳ドリンクや、「ソルティーレモンジンジャーシロップ」を使った炭酸割の裏技も紹介。
豆乳が苦手というゆりさんも「飲みやすい」と絶賛した豆乳割りは、チャイのような飲み口でほどよい甘さが本当に美味しい!
ジンジャーで体を温め、黒糖でミネラル補給。
疲労回復にも効果的で身体を温めてくれる成分や栄養がたくさん入っているので、お疲れの方、冷え性の方に本当におすすめしたいレシピです。
4.レシピに登場した商品を購入する
今回紹介した離島の食材を使った「タンドリーチキン」のレシピいかがでしたか。
それぞれの島の恵みがたっぷり詰まったうちなーむんは、本当に島の宝だなと感じました。
11月から始まった「離島のうちなーむん特集」では特産品だけでなく、生産者さんのストーリーや各離島それぞれ魅力なども紹介していますので、島に行った気分で楽しんでくださいね♪

▼生産者さんの美味しい食べ方をご紹介!「ちゅらマルキッチン」
▶ちゅらマルキッチン番組一覧はこちら
撮影協力
スタジオ:レンタルスペースE&be(イーアンべー)
番組MC:嘉数ゆり
撮影:沖縄県映像制作チーム PROJECT9