【ちゅらマルキッチン#6】沖縄県民必見!あの「くっつき虫」が食べられる!?スーパーフード「さし草」レシピ公開

旬の食材のとびきり美味しい食べ方が知りた~い!
ならば、食材の良さを知り尽くした生産者さんに直接聞いちゃおう♪ということで、生産者直伝レシピ動画「ちゅらマルキッチン」を公開しました。
番組MCは、この度ちゅらマルシェ応援隊長に任命!
ちゅらとくアワード で司会も務めていただいた嘉数ゆりさん。月に一度生産者さんをゲストにお呼びして、お料理しながら生産者さんの想いも聞いていきます。
この動画で、沖縄県産品の新たな魅力を一緒に発見していけたら嬉しいです。
〈こんな方にオススメ〉
1.旬の食材のいちばん美味しい食べ方を知りたい人
2.今まで食べ方がわからなかった県産品の調理方法を知りたい人
3.生産者さんの想いを知りたい人
ぜひ、みなさまお試しあれ~♪
▼生産者さんの美味しい食べ方をご紹介!「ちゅらマルキッチン」
▼今回のレシピで紹介した商品はこちら

目次
4.レシピに登場した商品を購入する
1.栄養豊富なスーパーフード!さし草
沖縄の方ならきっと知っているはずの野草。道端の至るところで見かける(もしくは知らない間にズボンにくっついている)くっつき虫で馴染みのある「さし草(センダングサ)」。
そんなさし草、実はカルシウムや食物繊維、鉄分、ケイ素、亜鉛など驚くほど栄養豊富なスーパーフードだったのです。
その栄養成分は実証済みで、2022年3月には「さし草粉茶」は沖縄NEXT優良県産品にも認定。生活習慣病予防、免疫力アップ、さらには美容にも良いとされています。
また、抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれ美肌にも良く、さらには食物繊維が豊富で整腸作用・デトックス効果も兼ね備えているそう。今まで道端で目にしていた野草にこんな力があったとは本当に驚きました。
2.レシピを教えてくれる生産者さん
さし草屋の與儀 喜美江さん
與儀さんは、株式会社さし草屋として、農薬を使わず栽培・管理しているさし草の商品開発や販売を行いながら、南城市でさし草料理専門カフェ「joy工房&茶屋」を営み、様々なさし草メニューを提供しています。
また、沖縄を元気にしたいという思いとともに、栄養価の高い可能性のある薬草としての一面を多くの皆さんに知ってもらおうと、色々なイベントを開催し普及活動を続けています。
3.おしえて♪生産者さん 一番美味しい食べ方は?
【直伝レシピ】カフェの定番メニュー!栄養満点「さし草オムそばプレート」
今回、與儀さんに教えて頂いたのは、「さし草オムそば」と「さし草トースト」のオムそばプレートです。
栄養価の高い「さし草麺」「さし草花茶」「さし草粉」をたっぷり使った、メニュー!
「でも薬草だし、苦くて食べにくそう・・・」と思っている方も多いはず。
與儀さんが開発したさし草の商品を使ったメニューは、そんなイメージを変えてくれます。
<材料>
ここがさし草屋 與儀さん流!
オムそばにかけるソースは、めんつゆを「さし草茶」で割ります。
こうすることで、凝縮された出汁のような旨味が出て美味しくなります!栄養もプラスされ、一石二鳥!
出来上がり
▼オムそばプレート
※レシピの詳細は動画をご覧ください♪
動画では、忙しい朝にもおすすめのトーストの調理も紹介しています。
また、ちゅらマルシェのレシピ集では、オムそばプレートの他にも、ほっこり温まる「さし草温麺レシピ」も掲載してます。ぜひこちらもご覧ください♪
レシピはこちら⇒さし草温麺レシピ
4.レシピに登場した商品を購入する
今回紹介した「さし草」のレシピはいかがでしたか。
沖縄の道端に自生する少し厄介者扱いされているさし草ですが、昔から薬草の一種として使われ、たくさんの栄養を秘めている優れもの。
手軽にバランスよく栄養摂取できる食材なので、食生活を見直したい方、子育て世代の忙しい方にもぜひ見てほしいレシピです。

ちゅらマルシェでは、直伝レシピを教えてくださったさし草屋の「食べるさし草健康セット」を期間限定価格でお届け。初めての方におすすめのお得なお試し商品となっていますので、この機会にぜひ味わってみてください。
▼生産者さんの美味しい食べ方をご紹介!「ちゅらマルキッチン」
▶ちゅらマルキッチン番組一覧はこちら
撮影協力
スタジオ:レンタルスペースE&be(イーアンべー)
番組MC:嘉数ゆり
撮影:沖縄県映像制作チーム PROJECT9